9-3.購買アウトソーシング ~購買パラダイムの変換を! 「新しい購買の新「進化論」」~

こういうことを真剣に考えることのできた私は幸せであった。

 

だって、20 年近く購買業をやっていた先輩のやり方を、一瞬で超えることができたのだ。ただただ、嬉しい、だけではなく、そもそもの概念を疑ってかかるしかないのだ。 さらに、あえて言おう。「虚像を拝んできたバイヤーは、もう辞めたほうがいいのではないか」こういうことを言うと、「いやウチじゃぁ、そんなに物事は単純じゃないんです」とか「いや私の担当する品目はそんなに簡単なことはできないんです」とか「いやそれは、珍例ですよ」と言ってくる人がいる。

 

しかし、「全ての領域でベストな購買をやっているんですか」と切り返すと、沈黙してしまう。もちろん、全ての製品に私の例が適応できるなどとは思っていない。物事をそこまで単純に考えているわけでもない。私が言いたいのは、慣例の中で行われている業務の見直しが常に必要だということだ。自己の陳腐化に気付くべきだということだ。

 

右翼が左翼を批判するときよりも、左翼が左翼を批判するときのほうが根源的な疑問をぶつけることができる。キリスト教徒がもっともラディカルなキリスト教批判者になれる。キリスト教を憎み「アンチクリスト」を著したニーチェは、かつてキリスト教愛好者だった。

 

内部にいる者が、最もその組織の根幹を揺るがす批判ができる。今、皆のやっていることが実は「しょうもない」ことで、購買は牙城ではないかもしれない。そして、もしかすると我々は、購買能力がプロである人々から業務を奪われる時期にきているのかもしれない。いや、少なくとも業務を奪われるかもしれない、という危機感は持つべきではないか。

 

多くのバイヤーが危機感を感じ、業務を見直すことができたとき、何かが変わる。「バイヤーは、自己を否定してみろ!!」そう考えた私は、今回も部長の元へ走った。今回も、この購買変革のプロジェクトに関わっているために、これまで構想していたことを実現するチャンスだ。「部長、購買部員それぞれが、ちゃんと業務に付加価値をもたらしているかをテストしてみたいんです」「また、ヘンな提案してくるよなぁ。そういうのは各マネージャーがちゃんと見ているって」「今までのやり方じゃ、これまでの『購買の思考』で評価を決めちゃうでしょ。そうじゃないんです。今までのやり方だったら、自社内だけでしか通じない、もっと言えば役に立っているように見えるだけの部員まで良い評価を与えてしまいます。

 

例えば、報告のための報告をやっている部員だとか。その資料作りばっかりやっている部員だとか」「そういうのは分かるって」「いや、分かってません。いまだにそういう部員がいることが何よりの証拠じゃないですか。つまり、第三者からの客観的なモノサシがなければダメなんですよ。コンサルタントだっていい。

 

あるいは、購買のスキルをはかるための各種資格制度でもいい。極論を言えば、人材サービスの業者でもいい。各部員が購買業のマーケットで見て、どれだけの市場価値があるかどうか調べてもらいましょうよ」「それはできない・・・」「これまでのように購買歴で見るというのは明らかにおかしい。だって部長の頭の中にも、入社歴のまだ浅い奴がベテランバイヤーを超しているっていう例をたくさん思い浮かばせることできるでしょう」

無料で最強の調達・購買教材を提供していますのでご覧ください

あわせて読みたい