9-2 新技術による需要変動への対応と調達購買部門の新たな役割

★文章のポイント
1.新技術の登場による需要変動に対応する方法を理解する。
2.需要減少や消失に対処するための調達購買部門の役割を明確にする。
3.新たな事業展開に向けて調達購買業務を再構築する方法を探る。

ネットや新聞、雑誌で話題になる新技術は、企業経営や調達購買業務に大きな影響を及ぼす。新技術登場の影響を見極め、適切に対処することが重要である。

●需要が消える?!
新技術が登場すると、旧技術に基づく需要が著しく減少、もしくは消失することがある。自社事業の需要消失・減少は、購買量の減少に直結するため、サプライヤーとの関係性や購買手法の見直しを迫られる。

需要の消失や減少への対処は、調達購買部門だけでは難しい。営業部門からはマーケット変化の情報を収集し、技術・設計部門からは新たな技術開発のロードマップを提示してもらう。全社的に必要なリソースを共有し、生産管理や製造部門と協力して内外作の見通しを立てる。調達購買部門は、外部調達する品目について対処する。

●調達購買部門の貢献方法
需要の消失や減少局面で、調達購買部門には大きく二つの対応方法がある。

・消失する需要に関連したサプライヤーの対処
サプライヤーに需要が減少傾向であることを伝え、自助努力を促す。サプライヤーにとって、突然需要がなくなる事態を回避し、過去の事業貢献に敬意を示しつつ、厳しい時代への備えを求める。

・減少する需要に関連したサプライヤーの対処
発注量は減少してもゼロにはならない場合が多く、この対応はさらに難しい。需要減少の結果、バイヤー企業は残存者利益を享受できるかどうかを検討し、サプライヤーの販売力と購買力の関係を事業方向性に反映させる。需要減少する事業でも利益確保を模索する。

●新たな調達購買業務の構築へ
新技術の普及に伴い、新事業展開が求められる場合、従来の事業とは異なる製品やサービスが必要となる。営業や技術・設計部門と密なコミュニケーションを取り、新たな製品やサービスの探索に積極的に関与する。

調達購買部門はサプライヤー選定権を持っており、新たなサプライヤーニーズが発生した際には積極的に関与する必要がある。需要の消失や減少は企業の存続に関わる危機的な状況であるため、新たな製品やサービスの探索を逃さず、調達購買部門として新事業立ち上げに貢献し、企業の存続に寄与する。

未来調達研究所株式会社が提供する【挑戦喚起】無料ブックレットは次のURLから
https://www.future-procurement.com/booklet/

あわせて読みたい