2-2モノを理解する力~製品知識
調達購買部門では、サプライヤーを選定したり、購入価格を決定したりする過程で、サプライヤーから購入する「製品」に関する知識を活用します。バイヤーに必要な製品知識は、調達購買部門の責任を果たす上で、重要な役割を担っています。
☆調達購買担当者に必要な製品知識とは
製品知識は、調達購買部門の主な業務である「サプライヤーの選定」「価格の決定」に不可欠です。具体的に次の3つの観点で学び理解しましょう。
- 製品の生産に必要な要素に関する知識(原材料、加工方法、組立方法)
- 生産プロセスについての知識(原材料が購入する製品となるまで)
- 購入する製品が、自社製品で果たす機能に関連した知識
なぜ選定したサプライヤーから購入するのか。根拠となるサプライヤーの優位性の有無を判断したり、どうしてこの価格なのか、コストを理解するためであったり、あるいはリードタイムや、サプライヤーの生産能力を知るためにも製品知識を必要とします。購入する製品が、複合的に様々な材料や加工・組立方法を用いて構成されている場合があります。そんなときは構成される要素1つひとつを個別に理解して全体像を掌握します。
☆生産に必要な要素(原材料、加工方法、組立方法)
購入する製品は、どのような生産要素で構成されているでしょうか。使用される材料、採用される加工、組立方法によってコストは決定します。したがって材料や、加工・組立方法の理解は、売価がコスト面でも妥当かどうかを理解するために必要な知識なのです。
☆生産プロセス(サプライヤーが原材料を購入し製品のなるまでの過程)
原材料や部品、加工方法などのサプライヤーの製品生産に必要な要素は、どのように組み合わさって、どのような工程を経て、最終的に製品となるのでしょうか。生産要素によっては海外から供給を受けるケースも従来に増して多くなっています。サプライヤーの生産プロセスに、長い距離を輸送するプロセスが隠れているかもしれません。バイヤー企業としてサプライヤーから製品を受け取るためには、生産プロセスがすべて実行され完了しなければなりません。ただ一つのプロセスに問題が生じても、サプライヤーからの納入は行われません。発注してサプライヤーから納入されるまでのリードタイムも、この各生産プロセスの発生日数の合計です。生産プロセスへの理解は、サプライヤーのリードタイムが適正かどうか、判断基準につながる知識でもあるのです。
☆購入する製品が、自社製品で果たす機能
サプライヤーから納入をされた製品を使用したバイヤー企業の製品が、どのような機能を果たすのかも重要です。生産工程の優位性が、サプライヤーの優位性に直結し、外部に公開されないケースが増加しています。こういった事象は生産要素・プロセスの「ブラックボックス化」と呼ばれます。このような場合、サプライヤーから購入する製品の「機能」を分析する視点を持たなければなりません。機能とは、購入に先だってサプライヤーから提示される仕様書に、機能の詳細が明記されているはずです。出力であったり、処理能力であったり、重量や、容積といった数値を、購入価格を判断する基準にします。(牧野直哉)