2-3調達購買部門の前工程~生産管理知識

生産管理は生産に必要なあらゆるリソースを同期、時間的に一致させ、もっとも効率的なタイミングで生産工程へ原材料や部品、人員の投入管理を行います。また調達・購買部門の前工程として、サプライヤーから購入する原材料や部品の種類と量、時期を決める、重要な役割を担っています。

☆生産管理は、調達購買の前工程

生産管理部門は、自社の生産をどのように効率的に行うかを検討し実行・管理する責任があります。営業部門が受注した内容によって

(1)    どんな種類の製品を生産するか

(2)    どれくらいの量を生産するか

(3)    いつ生産するか

を総合的に判断し、生産計画を立案します。生産計画には長期的見通し(大日程計画)から、生産する期日に近づくにしたがって作成されるより短期的な見通し(中、小日程計画)まで、いくつかの段階があります。大日程計画はサプライヤーへ提示する需要予測のベースデータ、中・小日程計画における生産計画は具体的なサプライヤーへの発注量を決定する根拠です。調達購買部門は、生産計画で設定された要求納期通りに、製品を納入できるようにサプライヤーへ指示します。またサプライヤーの生産能力や標準リードタイムは、適切な生産計画立案に必要な情報です。適切な生産計画の立案には、調達購買部門から生産計画部門へサプライヤー情報のフィードバックも重要です。

☆サプライヤーにも存在する生産計画を知る

生産計画は企業ごとに独自のノウハウにもとづいた「くせ・特徴」があります。しかし「生産に必要なあらゆるリソースを同期、時間的に一致させ、もっとも効率的なタイミングで生産工程へ原材料や部品、人員を投入する管理」は、普遍的で企業ごとに違いはありません。まずサプライヤーの生産計画が立案されるプロセスを理解します。そして生産計画の知識を活用し、サプライヤーから提示されたリードタイムの妥当性を確認するのです。希望するリードタイムとサプライヤーの回答に差が生じる場合、どのプロセスに問題があるのかを見極め、リードタイム短縮に、生産管理の知識を活用します。

☆納期トラブルにどう対処するか

バイヤーが避けて通れない納期トラブル。組立業の場合、安価な部品一つが不足しても生産できず、お客様との契約納期に影響します。納期トラブルを回避は、まずサプライヤーの生産能力の掌握が必要です。実際にトラブルが発生してしまった場合、根源的な問題の解明や事態打開方法の明確化に、サプライヤーの生産計画立案方法理解の前提条件は欠かせません。納期トラブルとは、立案した計画の破綻です。事態の解決には原因の特定が不可欠です。納期トラブルには、必ず原因が存在します。トラブル解消は、自社の生産計画を踏まえ、どこまで納期的な譲歩ができるかといったサプライヤーとギリギリの調整が必要です。また一時的にトラブルを乗り切ったとしても、次の段階はトラブルの原因を根本的に解消しなければなりません。そのために自社の生産計画はもちろん、サプライヤーの生産がどのように計画され、実行されるのかの理解が、納期トラブルを防ぐためのもっとも近道なのです。(牧野直哉)

無料で最強の調達・購買教材を提供していますのでご覧ください

あわせて読みたい