生き残れない調達・購買担当者について

これまで、いくつか私の文章を読んだこがある人であれば、私が調達・購
担当をやっているなかで多くの過酷な状況に置かれていたこを知って
くれているでしょう。きに泣いてしまったこもあるほどです。しかし、
そんな状況から私なんか今日までやってきました。

なぜか。
どうやったのか。

方法論の前にお話ししたいこがあります。まず、一つの気付きがありまし
た。「解決できない問題、そもそもその人に与えられないうこ
す。

考えれば当たり前でしょう。「明日必ず雨を降らせなければいけない」
う問題や悩みありえず、「明日中に100億円を用意せねばならない
いう問題も、おそらくありません。もっ簡単で解決できる問題ばかりです。
ただし、問題を問題して放置して、その波に飲み込まれてしまうに慣
れてしまっている人もいます。諦観、諦めの極地いったころでしょうか。
「仕事こんなもんだ」いう「悟り」があるために、なんら現状を改善し
ようないのです。必ず目の前の状況打破できる、必ず目の前の問題
解決できる、信じない人におそらくそのままの状況が続くだけでしょう。

ジャックウェルチの著作『ジャック・ウェルチ わが経営』に私感銘を受け
たこがあります。たった一人の設計からキャリアをスタートしたウエル
その異常もいえる行動力を発揮し、次々周囲をその情熱に感染させ、
ついにCEOにまで登りつめていきます。あるい、マイクロソフトの女
性技術の自叙伝的な名作である『私がマイクロソフトで学んだこ』も感
動的な作品です。女性でありながら、プロジェクトのリーダーて徹夜も
わず、そして関係を巻き込み、かつてのマイクロソフト帝国の一翼を
担っていきました。

これらの本を私が読んだの、仕事でもっも苦しい時期のこす。その
き、「もし」仮定を設けてみました。もし自分に、ウエルチやジュリー
ビックが乗りうつったしたら。憑依したしたらどうなるだろう。お
そらく、信じられないスピード実力情熱で、仕事を塗り替えていった
ずです。そして、注目を集め、今の自分のようなみじめな立場になってい
なかったのでないだろうか。そう思いました。

もちろん、私たち全員が超人的な能力や脳力を持っているわけでありませ
ん。それに熱意だって既存値以上になかなか長続きしないものす。しか
し、目の前の現状を変えるくらい可能でないか。CEOか世界的に名
を残す仕事、いきなり不可能かもしれない。それでも、「解決できない
問題、そもそもその人に与えられない」のだから、一歩ずつ改善していく
くらい可能でないか。そう考えたのです。

そして同時に気づいたの、これらの偉人たちが、意外戦略を持っていな
かったこです。「入社時からこういう目標を持っていて、それが実現した」
いう人がいます。ただ、そこに若干のウソが含まれているです。も
ちろん、まったくのウソでありません。しかし、「それが実現した」
き、その「それ」第一の目標でなかったこが多いのです。第二や
第三だったかもしれない。あるい欄外のものだったかもしれない。でも、
何かが実現した「ああ、これこそが自分が目指していたものだったん
だ」思い込んでしまうわけです。そして、周囲に「これこそ目標だったん
だ」勝ち誇るこになります。

これ否定や批判でありません。それくらい柔軟な態度が必要なのだ、
いう私の驚きです。偉人たち、あらゆるこを試し、結果を見て試行錯
誤していました。それも高速で。おそらく頭で考えるこなど机上の空論に
過ぎず、実行こそがほんうの答えをもたらす唯一の作法だ知っていたの
でしょう。乱暴にいってしまえば、たくさんやってみれば、そのうちどれか
成功するだろう、いうきわめて確率論的発想でした。

なかなか伝わらないかもしれませんが、私がそのころ気づいた大きな発見
言葉にするこういうこです。

まず、ありあらゆるビジネス書を読んで、1点でも学ぶべきろがあれ
ば、それを実行してみればいい。

調達購買に関係ないであっても、あらゆるこを学んで、その海の中
から使えるものにかくやってみればいい。

りあえず、中小企業診断士の参考書問題集を合計20冊ほど買い集めまし
た(結局、試験受けませんでしたが)。そして、企業会計に関わる書籍、
あるいマッキンゼーの「企業価値評価」やらクルーグマンの「ミクロ経済
学」などを買い読み進めていったのです。

そのころ、貯金がたくさんあったかいえば、まったくの逆でした。しかし、
「自己投資に勝るリターンない」のですから、ほんど貯金がなくなるま
でそれを繰り返し、かつ当時紀伊国屋書店などを使って海外から書籍を次
々に買っていきました。そのき、一つひつの書籍でわからなかったこ
が、膨大な知識を鳥瞰してみれば、「こういうこだったのか」いう驚
きがたくさん出てきたのです。

えば、在庫削減の理論、それだけで完結しません。損益計算書
借対照表の知識が不可欠です。そして、最適発注量計算にたどり着くわけで
すが、これ高度数学を使えば、より理解しやすくなるもののですよ
ね。また、受発注の計算において、統計や最小自乗法などの計算ロジック
にもつながります。また、ERPなどの知識も欠かせません。また、それ
結局のころ個人のPCスキルにまで至ります。このように、私芋づる式
に知識を習得していくシステムを、自分自身につくりあげてしまったのです。

まったく役に立たなかったこもあります。ただ、直接役に立たなかった
のかもしれないいえ、短時間のうちに自分の意見をまめアウトプット
する、いうコツやスキルなど、間接的にこのように(メールマガジンや
書籍の執筆等で)利用できているもいえるでしょう。いつでも使うわけで
ありませんが、書類や書籍をさっ読み、それの情報を捨象し何かにま
める、いうスキルも役に立ちました。

しかも、そのようなスキルいうの自分で一から作り上げる必要ありま
せん。世の中に、そういうこを一生をかけてずっ考えている人もいる
のですね。であれば、そのスキルを拝借すればいい。簡単なこったので
すよね。どこかに、すでに考えてくれている人がいて、その成果をいただく
わけです。

そのうち、P/Lの理解や統計の知識が調達購買に役立つこわかって
きました。そして、それらの知識を持っているだけで目の前の仕事がだいぶ
違って見えてくるこにも気づいたのです。最初、思い込みだろうか、
も思いました。ただ、それを周囲に話しているうちに認めてもらうがで
き、本を出版するいうこにまで至りました。

知識社会一生にわたって知的労働を続けていくこです。かつて定年
45歳でした。それがいまで、60歳、65歳なり、その延どまる
ころを知りません。私たち一生働き学び続けるいう覚悟が必要になって
くるのです。

そのき、どちらかを選ぶこができます。面倒だから諦めるか、あるい
知識労働しての能力を日々伸ばしていくか。

あなた、どちら側に立っているでしょうか。(坂口孝則)

 

無料で最強の調達・購買教材を提供していますのでご覧ください

あわせて読みたい