7-9購入対象にフォーカスしこだわる ~VA/VE

VE(Value Engineering:価値創造)とVA(Value Analysis:価値分析)は、現在はほぼ同義語として使われています。モノの機能にフォーカスして価値(機能とコスト)で評価し、改善・改革へと繋げる考え方です。

☆「VE5原則」(タイトルにしてしまう)

(1)  使用者優先の原則

機能を高めるのも、使いやすくするのも、コストを引き下げるのも、すべて使用者の利益のために行う

(2)  機能本意の原則

顧客は、要求を満足する機能を求めており、機能をまっとうする最適な方法を考案、選択する

(3)  変更の原則

従来の方法を変えなければ進歩がなく、ライフサイクルコストで評価して、企業にとってメリットのある変更が望まれている

(4)  チームデザインの原則

人間の発想能力を最大化するために、チーム活動による刺激しあう集団を目指したチームデザインを示す

(5)  価値向上の原則

基本原則となる式は、V(Value)=F(Function)/C(Cost)であり、Fを維持、もしくは向上させるか、Cを維持するか引き下げ、Vの向上を目指す(次頁「価値が向上する4つのパターン」参照)

☆VEの基本3ステップ

(1)  Blast 従来の方法を破棄して、要求機能のみに置き換える

(2)  Create 同じ要求機能をはたす方法を自由に発想する

(3)  Refine Valueを高めつつ、制約条件を加味して実現性を検証する

この3ステップの特徴は、(1)の従来の方法を破棄する点です。VEでは、既存のモノにとらわれない思考を実践する取り組みです。

☆VEの取り組みはディスカッションから

VEの取り組みは、参加者がディスカッションで刺激し合いながら、発想し実現性の検証を進めます。調達購買部門がテーマを選定し社内関連部門と協力してVEの実現へリーダーシップを発揮します。全員参加の原則を守りつつ役割分担(情報収集や評価の数値評価等)を行い、計画⇒作業⇒理解との流れで進め、とくに最後の理解するプロセスは関係者全員で共同して取り組み、VEの実現を進めます。(牧野直哉)

無料で最強の調達・購買教材を提供していますのでご覧ください

 

あわせて読みたい