トクする話。考えないからバカなのか、バカだから考えないのか
先日、確定申告が終わりました。サラリーマンは無縁かもしれません。ただ、私はサラリーマン時代から確定申告を行っていました。経費が控除額以上であれば、正しく申告すると税金が戻ってきます。しかし普通のサラリーマンは自分の管轄税務署の住所すら知りません。私は、これまでずっと自分がバカだと思ってきました。だから、すべてを一つひとつ自分なりに実践して理解するしかありませんでした。
たとえば税金にしても確定申告にしても、それぞれ何なのか知りたいと願いました。先輩たちに訊いても、あまり理解していませんでした。会社にいる秀才たちは、自分があまり理解しないことも周囲にあわせていける才能の持ち主です。会社のなかで労働組合運動も不思議な一つでした。労働組合の交渉といっても、会社と賃金・賞与・ベースアップのことしか話しているように見えませんでした。
これから書くのは私見であり、私は労働組合の歴史的役割をむしろ肯定している者です。
さて、私が新入社員のとき「労働組合は雇用者の職場環境向上のためにある」と聞かされました。ほんとうでしょうか。「もっと机を大きく!」「職場面積を大きく!」「旧型OSではなく、新型OSに入れ替えろ!」などという議題を聞いたことがありません。さらにいえば、労働組合が主張すべきは「源泉徴収をやめろ。自分たちで税金を支払いにいくから」でしょう。
なぜ、こういう根源的な交渉がないのかいつも不思議でした。
労働組合のイベントで、土日に家族レジャーなどが計画されます。若手はそれに駆り出されて準備するわけで、まさに労働量が加算されたようなものでした。しかし、あまりこの点にきづく若者も、あるいは声をあげる若者もいませんでした。私は一度、労組事務所に脱退をお願いに行ったのですが、「雇用が守られない可能性がある」「賃金が低下するかもしれない」とおっしゃるので、「私のことでしたら、それでもかまいません」と申しました。そのあと残留のお小言を聞いて、ついに根負けした記憶があります。
しかし、それにしてもこうやって書くネタになったのは、「人生すべてムダなことなし」ということでしょうか。繰り返すと、私は労働組合の歴史的役割をむしろ肯定している者です。それにしても、労組の意義がなくなるくらいになったとしたら、それは喜ぶべきだとも思います。いかがでしょうか?
私がこのエピソードで述べたかったのは、周囲がなんであれ、自分なりに考えることと、そして疑うだけではなく実行にうつしてみる大切さです。あと数日で今期は終わりますが、これ以降も純粋な好奇心を持ち続けようと、私は思います。