『納期が遅延したのも、コストが高騰したのも、開発がうまくいかなかったのも すべて調達担当者の責任である。』
そして「調達・購買担当者の責任において決める」とは、文字通り、すべてに責任を持つ意味だ。しかし、これだけでは調達・購買担当者の責任をまっとうしたとはいえない。実は、調達・購買担当者がまったく知らないところで起きた事件やトラブルについても、調達・購買担当者の責任であるべきなのだ。
この世には「それは知らない」病に罹患している社員がたくさんいる。「それは知らない」「私の仕事の範囲外だ」とばかりいう。しかし、それでは一流にはなれない。ジョブディスクリプションだとか、職務範囲書がどう示しているかの話ではない。少なくとも、責任がすべて自分に「あるかのように」行動する必要があるのである。
何かを統制するひととは、その統制される側の動きいかんにかかわらず、「君たちの責任はすべて自分にある」と思わねばならない。そう思わないと、外部の人間を籠絡し、利用することなどできない。逆に、この心意気がないひとであれば、みなの動きは落ちるであろう。掛け声だけの気合は、いつの場合にも、萎れてしまうものである。