社内がビクンッビクンッする方法

白い紙を用意してください。左社内関係者」、あるい「設計・開発部
門」と書きます。真ん中「製品」と書きます。右側「メリット」と書き
ます。そのあと、「製品」バツ印を書いてください。それを手帳か、机
貼っておきます。それ社内関係者をビクンッビクンッさせる方法です。

これまで何人ものひと従事してきました。なか師匠と呼べる方も
何人かいらっしゃいます。師匠の共通点、多くの場合、技術部門出身だっ
たことです。それたまたまかもしれません、彼ら発していたある種の
醒めた視線参考なりました。というの、彼ら、仕様やサプライヤを
所与のものと見ないのです。あくまで現時点でのベター案と考えます。これ
どういうことでしょうか。

調達・購買担当者社内関係者や設計・開発者から届く仕様を、絶対的な
ものと考えちです。それを前提、QCDの最大化を目指します。しかし、
その仕様絶対的なものでありません。あくまでも、その時点で考えうる
ものです。なぜならば、社内関係者や設計・開発者、究極的な意味で、製
ほしいわけでありません。究極的な意味で、そのサプライヤと付き合
いたいわけでありません。

これ重要な観点です。製品やサプライヤ絶対でなく、その製品やサプ
ライヤからもたらされる便益こそ欲しています。この観点をズラすと、ある
失うと、ロクなことなりません。

調達・購買担当者どうしても製品を絶対的考えてしまうからです。それ
「製品」バツ印を書いてください、とお話した理由です。

社内関係者や設計・開発者、暴論で製品なんてどうでもいいのです。ど
のサプライヤだっていいのです。ただ、その製品よって得られる機能とか
メリットほしいわけです。その製品やサプライヤ抜きでも、その機能やメ
リット得られるのであれば、その代案でよいわけです。これ人の買い
物を考える、当然ですよね。だって、ユニクロで服を買うとき、その服
の機能や、それなりのオシャレさとかを考えています。別ユニクロでなく
ってもいいし、あるい服でなくても良いかもしれません。

それ企業の調達でも同じくことです。だから、社内関係者や設計・開発者
出してきた仕様ついてあれこれと模索する、その仕様指すもの、
その仕様よって得たいものをつかむ必要あります。当たり前ですけれど、
資料それぞれ目的ありますから、それをちゃんと把握するけです。

トップバイヤーなるため。あるい社内で活躍するため。あるい
社内関係者や設計・開発者とうまくやる。さまざまな課題あります
、そこ魔法の杖なんてありません。ただアタリマエのことをバカのよう
チャントやるだけです(ABCの法則)。近道ありません。

でもね。一度、社内から「こいつわかっているな」と思われたら、こっち
のものなのですよ。相手の真なる欲求をまず聞き出す。あるいえぐり出
す。当然のことのよう思えて、そこからほんとうの調達・購買改
まると私思います。(坂口孝則)

無料で最強の調達・購買教材を提供していますのでご覧ください

あわせて読みたい