6-13 変貌する交渉準備~AI(人工知能)を活用した価格査定の導入

交渉とは、実践前の「準備」によって結果が大きく左右されます。従来の準備に加え、AI(人工知能)を活用した妥当性を見極める価格査定手法を導入し、査定手法の複線化を実現します。

●査定手法の複線化とは

バイヤーはサプライヤーから提示された見積金額の妥当性を確認するため、さまざまな価格査定手法を駆使し、妥当性のある購入価格を見極めます。しかし、高精度の価格査定には相応の時間が必要です。

交渉においても、毎回同じ査定手法を使うとサプライヤーに手の内を読まれ、円滑な交渉が難しくなる可能性があります。したがって、交渉準備における価格査定は複数の手法を駆使し、背景や目標を踏まえて実践することが望ましいです。バイヤーは短時間で複数の査定手法を駆使する結果が求められます。

●AI(人工知能)を駆使した価格査定

近年、ビジネスのあらゆる場面で活用が広がるAI(人工知能)。私たちの日常生活でもAIを活用したサービスが多数登場しています。調達・購買業務でも、交渉準備に欠かせない価格査定にAIを活用することが可能です。

価格査定を行うには、仕様書や図面、レシピに記載された数値と見積金額や購入金額などのデータを蓄積しているはずです。これらのデータを活用し、無料のAIプログラムやアルゴリズムを使えば、すぐにAIによる価格査定が可能です。

●AI(人工知能)による価格査定活用の注意点

AIは価格査定だけでなく、サプライヤーの財務分析にも活用できるツールです。しかし、AIによって導かれた査定結果は「なぜそうなったのか」を説明できない点が実務上の最大の問題です。実際にプログラムやアルゴリズムを使用して価格査定を実行し、ある価格を導き出した場合、その価格の根拠は「AIの分析結果」となります。これではサプライヤーや上司、社内の関連部門を納得させることが難しいでしょう。

コストテーブルとして蓄積したデータをAIに読み込ませ、新たな購入条件を設定すると価格が算出できます。しかし、調達・購買部門でAIを活用しても、他人を説得するための論理性は自ら考え導き出す努力が必要です。AIは有効なツールであり可能性を秘めていますが、調達・購買の現場で使いこなすためには、バイヤーの創意工夫が欠かせません。

未来調達研究所株式会社が提供する【挑戦喚起】無料ブックレットは次のURLから
https://www.future-procurement.com/booklet/

あわせて読みたい